本一冊丸かじり! おいしい書評ブログ

本を読むことは、心と体に栄養を与えること。読むと元気が出る、そして役に立つ、ビタミンたっぷりの“おいしい”本をご紹介していきます。

【書評】『大富豪からの手紙』(本田健)

 お薦めの本の紹介です。
 本田健さんの『大富豪からの手紙』です。

 本田健(ほんだ・けん)さんは、経営コンサルタント・投資家です。

大富豪の人生のエッセンスが詰まった【9つの手紙】

 佐藤泰三は、事業に成功し、一代で財を成した大富豪です。
 本書の主人公である孫の敬たちを、とてもかわいがっていました。

 泰三が亡くなったとき、敬に遺したもの。
 それは、【9つの手紙】でした。

 泰三の「億万長者」になるまでの80年に得た「人生のエッセンス」ともいうべきものでした。

 もっとキミと話せればよかったのだが、残念ながら時間切れだ。
 私が伝えたかったことを「手紙」に残すことにした。
 私は、たくさんのお金を稼いで、「大富豪」と呼ばれるまでになったが、すべての資産を「奨学財団」に寄付してしまった。キミの父親にも、孫のキミたちにも、「財産」と呼べるようなものを、何も残さなかった。そのことを、どうか許してほしい。

 その代わりに残すものは、「人生でいちばん大切なものを学ぶ機会」だ。
 本当は、キミが大学生になったときぐらいから、いろんなことを教えてあげようと思っていたのだが、体調がすぐれず、段取りが狂ってしまった。
 でも、人生って「そういうもの」なのかもしれない。

 これから、恋愛、就職、転職、独立、結婚、出産、子育て、介護、自分の病気など、「人生の節目」で、キミの人生には、歓びと試練が交互にやってくるに違いない。
 できれば、そういったことを経験するキミの人生を少しでも見届けたかったし、求められればアドバイスをしてやりたかったが、どうも、このままだと難しそうだ。
 この「手紙」を残すことで、その代わりとしたい。

 キミあてに【9つの手紙】を書いたので、受け取ってほしい。

 孤児の私が「億万長者」になるまでの80年に得た「人生のエッセンス」だ。
 私が知りえたことはもちろん、うまくいかなかったことも、正直に書いた。
「手紙」の内容を身につけることができれば、仕事の成功、十分なお金、よい人間関係、家族との幸せな暮らしも、きっと手に入ると思う。

「次の手紙を開けるときが来た!」と思ったときに、順番に開いて読んでほしい。
 まさに、いちばん必要なときに「次の手紙」を開くタイミングがやってくるはずだ。
 それは、キミの「直感」で決めたらいい。
 最後に私が伝えたいのは、キミたちをずっと大切に思ってきたということだ。
 面と向かって言うことができず、申し訳ない。不器用な老人を許しておくれ。
 これから、素晴らしい人生を送ってほしい。
 さぁ、さっそく、【第1の手紙】を開いて、読んでみるといい。
 グッド・ラック!

『大富豪からの手紙』 【最初の手紙】 より 本田健:著 ダイヤモンド社:刊

 本書は、大富豪になるためのエッセンスを、祖父から孫へ遺した【9つの手紙】という形で物語形式にまとめた一冊です。
 その中からいくつかピックアップしてご紹介します。

スポンサーリンク
[ad#kiji-naka-1]

偶然は、この世には存在しない!

【第1の手紙】のテーマは、「偶然」です。

 泰三は、偶然というものは、この世には存在しないと書き記しています。

 敬に対して、これからの人生で、「すべてのことに意味があって、自分を幸せにするために起こっている」という可能性を見てほしいと強調します。

 では、「一見偶然に見える、意味のある必然」を、どう見つけたらいいかも、キミに説明しておこう。
 英語では、それを「シンクロニシティ(Synchroicity)」と呼ぶ。
 電車に乗り遅れたせいで、昔の同級生と出会うことができて、その「偶然」をきっかけに転職する。レストランで学生時代の先輩と隣り合って、後に起業する。そういったことは、ごく日常的に起きている。

 特に、成功する人は、そんな何気ない偶然をつかんでいるんだよ。
 普段だったら気に留めないようなことが、直感的に「ピン」ときたときは、よく観察してみたり、そちらにいってみたりするのもいい。

「シンクロニシティ(一見偶然に見える、意味ある必然)」を見つけるコツはね、たとえば、カフェに入ったら、知り合いがいないか、グルッと見回すようなシンプルなことなんだ。
 電車に乗ったとき、映画館やコンサートに行ったとき、横断歩道を渡るとき、「知っている顔」がいないか、ちょっとだけ時間をとって、あたりを探してみなさい。
 気になった友人に電話をしてみる、普段はいかないところに行ってみる、道で友人にばったり会ったりしたら、食事やお茶に誘っててみるといいだろう。
 また、歯医者や美容院の待合室なんかでは、普段、読まない雑誌を手に取る、カフェや電車で隣の人に話しかける、といったことをやってみるといい。

 そうやって、普段よりも、ちょっと積極的に動くだけで「運命の女神」は、茶目っ気あふれる「しかけ」をしてくるんだよ。
 本当に、キミに気づかせたいときには、「運命の女神が、偶然を2回、3回と続けて起こしたりして、気づかせようとする」ことすらある。
 キミに必要な情報が、ベストのタイミングでやってくる。

 このカラクリがわかれば、「どこにヒントが隠されているんだろう?」と考えるだけで、ワクワクするようになってくる。
 言ってみれば、「偶然という宝探しゲーム」のようなものだ

 キミは「ザ・ローリング・ストーンズ」というイギリスのロック・バンドを知っているよね。全世界でのアルバムの売上が2億枚を超えるといわれる世界的なバンドだ。
 1950年代初め、後にメンバーとなった、ミック・ジャガーとキース・リチャーズは、幼馴染(おさななじみ)で同じ小学校の同級生だったが、その後、ミックの家族が引っ越しをしてしまい、離れ離れになったんだ。
 その後、10代となり、ミックがロンドンの名門大学への通学途中のこと。
 駅にいたときにミックが小脇に抱えていた「数枚のレコードアルバム」が、専門学校に通うキースの目に留まり、キースがミックに声をかけるきっかけとなる。
 再会をはたした2人は意気投合し、その翌年に、「ザ・ローリング・ストーンズ」を結成することになる。その後の業績は、知ってのとおりだ。
 どうだい? ミックとキースは、「偶然」を活かして、全世界に影響を与えるほどの功績を残したと言えないかね。

「シンクロニシティー」をチャンスに変えられる人と、そうでない人の違いは、実に大きい。誰にでも起きている「偶然の魔法」を、自分の人生を飛躍させるために使えなければ、ワクワクするような人生は望めない。
 ちょっと、難しい話をしてしまったかもしれないが、人生で起きる偶然を、自分の人生を切り開く「きっかけ」にしてもらいたい。

『大富豪からの手紙』 第1の手紙:【偶然】より 本田健:著 ダイヤモンド社:刊

 人間は、世界を「ありのままに」見たり聴いたりしているのではありません。
 自分で「選び取って」、各器官から脳にインプットしています。

 つまり、信じている世界を、自ら構築しているということですね。

「一見偶然に見える、意味のある必然」を、

「ある」と信じて過ごすのか。
「ない」と思って過ごすのか。

 長いスパンで考えたとき、天と地ほどの差がついてしまいます。

「決断した瞬間」に「その未来は、同時に誕生する」

【第2の手紙】のテーマは、「決断」です。

 成功に必要なことは、「決めること」です。
 なぜなら、決断することなしには、何も動かないからです。

 泰三は、信じられないかもしれないけど、「決断した瞬間」に、「その未来は、同時に誕生する」と指摘します。

「決断をすること=自分の新しい未来を創り出すこと」だと覚えておいてほしい。
「決められないこと」は、現実にならない。
 だから、キミには、たくさんのことを決断して、自分の人生を積極的に創り出してもらいたい。

 そして、決めることに慣れてきたら、キミには「もう1ランク上の決断」ができるようになってほしい。それが、どういうものか、説明しよう。
 多くの人はね、今の状況を「平面的」に見ているんだ。平面に電車が走っているとして、どの方向に行くのかだけを、考えているんだ。
 たとえば、1本だった線路が、「ある分岐点」で5本に分かれているとしよう。
 その5本の道は、どれを選択しても、「今のキミの想定内の未来」だ。
 同じ平面の上にある限り、どれを取っても「想像を超える未来」は見えない。

 つまり、「平面の上で、右へ行くか左へ行くか」という決断ではなく、「1つ上の階層から見て、その意識で決断できるかどうか」で、キミは、まったく違う世界へと、ジャンプできるんだよ。
 1つ上の階層に行くとね、今までまったく見えていなかった「新しい未来」が見えてくる。新しい未来は、未知の「パラレル・ワールド」なんだ。
 今まで平社員だったのが、「役職」がついた途端に見える世界は違ってくるものなんだよ。サラリーマンだったのが、独立して社長になると、全然、見える世界が違って感じられるだろう。
 これが、人生を変える「次元上昇(じげんじょうしょう)」と呼ばれるものだ。成功している人は、みんな、こうした「人生のステージを変えるジャンプ」を繰り返し体験している。
 ユニークな人生を生きたければ、これは必須のことなんだよ。

 キミは、ロジャー・バニスターというイギリスの陸上選手を知っているかね?
 世界中の陸上選手が「1マイル(1609メートル)」で4分を切るのは、誰にも不可能だと考えられていた」時代、1954年に人類ではじめて1マイル4分を切り、3分59秒4という記録を打ち立てた。
 でも話はここで終わらない。なんと、ロジャー・バニスターが記録を打ち立ててからの1年の間に、23人もの選手が「1マイル4分を切る記録」を打ち立てたんだ。これは、どういうことを意味すると思う?

 つまりね、人間には「できないと思った未来はやってこない」し、「できると決めた未来はやってくる」ってことなんだよ。
 これこそね、「できると決断」すれば、その未来は同時にでき上がり、それが未来から、近づいてくるということの証明だと思うんだよ。

『大富豪からの手紙』 第2の手紙:【決断】より 本田健:著 ダイヤモンド社:刊

「何を、どう決めたらいいか、わからない」

 泰三は、そんな人に対して「最高の未来を手に入れる」と決めてしまえばいいとアドバイスします。

 その際のポイントは、「今の延長線上でない、まったく違う次元の未来」をイメージすること。

 現状にとらわれず、自分の生きたいように生きる。
 その決断が、人生の転換点になります。

「今、楽しいからやるワクワクする行動」をしよう!

【第4の手紙】のテーマは、「行動」です。

 行動には、

  1. 「将来、不都合があるからイヤイヤやる行動(マイナスの行動エネルギー)
  2. 「今、楽しいからやるワクワクする行動」(プラスの行動エネルギー)

 の2種類あります。

 泰三は、大半の人は、「将来、不都合があるからイヤイヤやる行動」に精一杯で、「楽しいからやるワクワクする行動」をやらないと指摘します。

「プラスの行動エネルギー」を増やすコツを、以下に挙げます。

 1つ目の方法は、子どもの頃に「純粋に楽しんでいたこと」を思い出して、それをやってみることだ。
 たとえば「歌」が好きなら、「歌うこと」でエネルギーを高めてみよう。自分の毎日にね、「楽しいこと」を1%ずつ、増やしていくんだよ。
 いきなり「歌手になろう」なんて思わなくていいんだ。
 楽しいことをやって、自分をハッピーにさせることが目的だからね。
 もし、起きているなかで、楽しい時間が20%以下なら、ほとんど「自己破壊」のような生き方をしていることになる・・・と思ってもらいたい。
 そもそも「人生は、楽しむためにある」んであって、決して「修行のためにある」のではないんだ。
 2つ目の方法は「ずっと気になっていたけれど、やっていない楽しいこと」を、20個書き出して、「おもしろそう!」と思ったものから順番にやってみる・・・という方法だ。
 それは、日帰り旅行に出たり、映画に行ったり、楽器を習ったり、ちょっとしたことでいい。
 そうやって「プラスの行動エネルギー」を充電するんだ。それができると、「次に、もっとワクワクすることをやってみよう」という気分になる。

 3つ目の方法は、やや上級編だが、「うまくいった未来の自分をイメージ」することだ。
 楽しいことをやっている未来の自分がイメージできると、自然に行動できるようになる。でも、そのイメージが漠然としていると、行動できない。
 毎日楽しくしている自分がどれだけ明確に見えるかだね。「それをやらない方が難しい」と感じるほど軽やかに行動できたら、どんなことも可能になるだろう。
「ダイエット」や「禁煙」にみんな挫折するのも、「うまくいった未来の自分」をイメージすることができず、「目の前の快楽」を選んでいるからなんだ。

 いろいろ試しながら、「今、楽しいからやるワクワクする行動(プラスの行動エネルギー)」の量を増やしていってほしい。
 そして、「望む未来が手に入るまで、偶然と直感に導かれながら、目の前のワクワクを追いかけ続ける」ことを意識してほしい。

 キミに、覚えておいてもらいたいことがある。
 大きく分けると「人生には2種類しかない」ということだ。

「たくさんの経験をする人生」と「わずかばかりしか経験しない人生」だ。

 安全ばかりを考えていては、つまらない人生になるよ。
 行動しなければ、何も起きない。場合によっては、「失敗を目指して行動する」ぐらいでちょうどいいんだよ。
 最後に、思想家のルソーの言葉をプレゼントしよう。

「生きること、それは呼吸することではない。活動することだ」

『大富豪からの手紙』 第4の手紙:【行動】 本田健:著 ダイヤモンド社:刊

 最初から「結果」を求めて行動しない方がいい、ということです。
 結果に至るまでの「過程」を楽しめる行動を選ぶことが、より大切です。

 一見、役に立たないことも、夢中になって続けると、思いもしない道が開ける場合もあります。

 重視すべきは、「プラスの行動エネルギーを増やす」こと。

「おもしろそう!」
「ワクワクする!」

 そう感じたら、迷わずに行動する習慣を身につけたいですね。

「天職」を見つけることをあきらめない

 自分のやりたいことをやって、社会に貢献する。
 そのためには、才能を最大限に活かせる「天職」に出会う必要があります。

 泰三は、最初の頃は、自分の「天職」になかなか出合えないだろうが、心がけてさえいれば、必ず出合えるものだと述べています。

 時間がかかっても、キミには、「大好きな仕事(天職)」を、探してもらいたい。
 成功している人はね、みんな仕事が大好きだ。というよりも、「心から仕事が大好きだから、成功した」というのが正しい順番かもしれない。
 仕事が大好きな分、いつも楽しく仕事のことを考えているから、その分野において人が困っている問題を見つけるのが上手で、それを解決する手段を次々に思いつき、すぐに行動に移すことができる。その間、ストレスはほとんどないんだよ。だから、彼らは成功する。
 自分の大好きなことをやって、しかも、お金をもらえるなんて、これ以上の幸せはないと思わないかね?

 でも、今のところ、そういう生き方ができている人は、人口の「数%」ぐらいだ、残念ながら。
 でも、思ったよりは、ごく身近にたくさんいるんだよ。お花が大好きな花屋。患者さんの話を笑顔で聞く医者。子どもに情熱的に向き合う学校の先生なんかもそうだ。
 逆に、仕事が嫌いな人はね、「意味を見出だせないような労働」しかできない。そして、そのことでずっと苦しむことになる。
 仕事中は、時計が気になり、いつ仕事が終わるかしか考えられないのだから、一日中、ずっと辛いんじゃないだろか。

 キミは本田宗一郎(ほんだそういちろう)を知っているかね?
 彼の人生のスタートは、自動車修理工場の修理工だった。あるとき、遠くへの買い出しに苦労していた妻の自転車に「エンジンをつけたら楽になるんじゃないか」と思いつき、オートバイ研究を始めたんだ。現在では、HONDAのバイクは世界1位の売上で、HONDAのクルマも、世界中で走っている。

 彼が残した言葉にこういうものがある。『惚(ほ)れて通えば千里(せんり)も一里(いちり)』という諺(ことわざ)がある。それくらい時間を超越し、自分の好きなものに打ち込めるようになったら、こんな楽しい人生はないんじゃないかな。そうなるには、一人ひとりが、自分の得手不得手を包み隠さず、ハッキリ表明する。石は石でいいんですよ。ダイヤはダイヤでいいんです。そして、監督者は部下の得意なものを早くつかんで、伸してやる、適材適所へ配属してやる。そうなりゃ、石もダイヤもみなほんとうの宝になるよ」と。
 どうだい? 本田宗一郎は、「仕事が好きで、大好きなことを仕事にすると、偉大な業績が達成できる」ってことの、見本みたいな人物だろう?

『大富豪からの手紙』 第6の手紙:【仕事】より 本田健:著 ダイヤモンド社:刊

 好きで、好きで、たまらない。
 それをしていると、時間が経つのも忘れる。

 そんなことを、とことん続けた先に、「天職」があります。

「好きではない仕事を好きになる」のは、なかなか難しいです。
 でも、「好きなことを仕事にする」のは、意外と簡単です。

 個人が活躍するためのインフラが整っている今の世の中では、なおさらですね。

 自分の気持ちに正直に、自分の道を生きていきたいものです。

スポンサーリンク
[ad#kiji-shita-1]
☆    ★    ☆    ★    ☆    ★    ☆

 本田さんは、もし、今の生活がなんとなく退屈になっていたら・・・、今が「動き出すタイミング」かもしれない、とおっしゃっています。

「人生において、必要のないこと、無駄なことは、何もない」

 それは、真実です。

 これまでの人生で経験した、つらいこと、悲しいこと、苦しいこと。
 それらは、必ず、今後の人生で生きてくるはずです。

「自分自身の人生を生きよう」

 そう決心したとき、すべてが動き出します。

 これまで「点」だった、さまざまな経験。
 それらがつながり、一つの「線」になって、形を作るようになります。

 このブログを読み、本書の存在に気づいたことも、何かのサインです。
「シンクロニシティ」が働いているのでしょう。

「人生が変わるきっかけ」になるかもしれない【9つの手紙】。
 ぜひ、これを機会に、目を通してみてください。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ(←気に入ってもらえたら、左のボタンを押して頂けると嬉しいです)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です