本一冊丸かじり! おいしい書評ブログ

本を読むことは、心と体に栄養を与えること。読むと元気が出る、そして役に立つ、ビタミンたっぷりの“おいしい”本をご紹介していきます。

【書評】『30代にやっておいてよかったこと』(中谷彰宏)

 お勧めの本の紹介です。
 中谷彰宏さんの『30代にやっておいてよかったこと』です。

 中谷さんは、この本を以下のような人のために書いたと述べています。

 ①努力しているのに、なかなか結果がでなくて迷っている人。
 ②リーダーとして、どうすれば部下を育てられるか迷っている人。
 ③好きなことをしていていいのか迷っている人。

 
 30代は、会社で上司と部下の間に挟まれて、このような悩みを抱えている方が多いです。

 中谷さんは、多くの人は、成功するための“努力の仕方”が間違っていると指摘します。

 仕事で成功している人に、どうやったらうまくいくのかと聞くと、必ず「たいして努力はしてないです。普通にやっているんです」と言います。
 これを聞くと、「そうか、普通でいいんだ。でも、それでは参考にならない」と思ってしまいます。
「あの人は普通にやっていて成功し、私は普通にやっていて成功しない」と思うと、「あの人は才能があって、私はない」「あの人は運がよくて、私は運が悪い」という解釈になるのです。
「特に努力はしていません」と言っている側も、嘘をついているわけではありません。
 でも、聞く側も聞き方を間違えています。
 仕事も習いごとも恋愛も、努力しながらやっているようでは続きません。
「私はこんなに努力しているのに、なんでうまくいかないのだろう」と言っているようでは、到底ムリです。
 努力を意識してやっているうちは、まだムリがあるのです。
 
  「30代にやっておいてよかったこと」 第1章 より  中谷彰宏:著 PHP研究所:刊

スポンサーリンク
[ad#kiji-naka-1]

習慣化すれば「普通」になる

 成功している人は、自分がしていることを「努力」と思わないくらい、習慣化しています。
 周囲からは、大変な努力をしているように見えても、本人には“当たり前”の日常的です。
 

 成功している人は、習慣が違います。
 運と才能ではありません。
 それぞれの人の仕事のやり方の「習慣になっているところ」で差がつくのです。
 たとえば、「こまめにホウ(報告)・レン(連絡)・ソウ(相談)をする人」や「遅刻をしない人」は、頑張ってそうしているのではありません。
 習慣化しているのです。
 遅刻している人も習慣化しています。
 小さい約束を守る人は、小さい約束を守ることが習慣化しています。
(中略)
 悪い習慣を、いい習慣に変えるまでの間は努力が要ります。
 いざ仕事をする時に努力をしているようではダメです。
 スポーツと同じです。
 試合の途中で努力しても成功しません。
 試合の途中で普通にやっていて成功できるのは、練習で努力しているからです。
 それが習慣化しているということです。
(中略)
 今、悪い習慣があるとしたら、それをなくす努力をします。
 レスポンスを上げたり、行動を早くできるように習慣づけていきます。
 
  「30代にやっておいてよかったこと」 第1章 より  中谷彰宏:著 PHP研究所:刊

 なにごとも、習慣にしてしまえば、それは“普通”になります。

 中谷さんは、ハイペースで本を書き続けて、すでに数百冊の本を出版しています。
 それも、中谷さんにとっては習慣のなので、“普通の努力”なのです。

 同じ努力でも、必要なのは、悪い習慣をなくし、良い習慣を身に付ける努力です。

 しっかり習慣付られるまで、努力を継続できるか。
 それがすべてです。

 努力は、力を入れること、頑張ることではありません。
  成果が出ない時に諦めないことです。
 努力しているのになかなか習慣ならないのは、努力しているとは言いません。
 やってもやっても習慣にならないのは、努力しているとは言いません。
 やってもやっても習慣がつかなければ、どこまでいってもゼロの連続です。
 つまり、やっていない人と同じです。
 いい習慣をつけるのを諦めている人も、諦めないで頑張っている人も、見た目はゼロの連続です。
 結果はすぐには出ません。
 1日やったら1日分の結果が出るということは、ありえないのです。

  「30代にやっておいてよかったこと」 第1章 より  中谷彰宏:著 PHP研究所:刊

 中谷さんは、身に付けて置いた方がいい、具体的な“良い習慣”について色々挙げています。

 メモを取ること。
 挨拶を自分からすること。
 1つ聞いたら、1つ動くこと。

 どれも、社会人として、基本的で重要なことばかりです。

 当たり前のことを、当たり前のようにできる。
 そんな人は、やはり周囲からも信頼されるし、尊敬されます。

 年齢や時代も、関係ありませんね。

リーダーであるための条件

 中谷さんは、リーダーである人の条件として、「どんな時でも笑えること」を挙げています。

 部下がどんなに泣きそうな顔をしていても、そこで笑わせる。笑い声をつくっていくことが、そのピンチを乗り切るエネルギーになります。
(中略)
 今置かれている状況をしっかり受けとめることが大切です。
 受けとめた時に笑いが起こります。
 人事を尽くして天命を待つ時に初めて笑いが起こるのです。
 笑っていないのが一生懸命だというのは勘違いです。
 一生懸命やっている人は、必ず笑っています。
 それは、やり尽くしているからです。
「みんなも頑張ったし、僕も頑張った。これでうまくいかなかったら仕方ないね」と笑えるのです。
 やり尽くしていない人は笑えないのです。

  「30代にやっておいてよかったこと」 第2章 より  中谷彰宏:著  PHP研究所:刊

 リーダーでなくても、いつでも心に余裕はほしいですね。

スポンサーリンク
[ad#kiji-shita-1]
☆    ★    ☆    ★    ☆    ★    ☆

 中谷さんが、この本で一番おっしゃりたかったこと。
 それは、

 「いつでも、自分の好きなことに全力で努力しろ」

 です。

 ほかのことをやっているヒマはないのです。
 神様から与えられているのは、好きなことをやるための時間です。
 しなければいけないことや、やれることだけをしてしまうと、本当に自分のやりたいことができません。
 同じ苦労をするなら、好きなことで苦労することです。
 どんなことにも苦労は伴います。
 好きではないことで苦労するよりも、好きなことで苦労するほうが間違いなく思い出話になるのです。
 結果がでなくてもするのが、好きなことです。
 結果が出るからするのは、好きなことではないのです。
 ほめられるから好きというのも違います。
 好きなことは、結果はでなくても満足できるのです。

  「30代にやっておいてよかったこと」 第3章 より  中谷彰宏:著 PHP研究所:刊

 好きなことでなければ、とても、習慣化するまで継続できません。

 好きなことをやっている限り、苦労を苦労と思わないません。
 結果が出なくても、失敗と思わなくて済みます。

 上達すればするほど、楽しくなり、さらに好きになる好循環ができます。
 そうなれば、こっちのものですね。

 英語が話せると、いろいろ有利だから。
 法律を知っていると、いろいろ便利だから。

 そんな動機では、とても習慣化させるまで、継続するのは無理です。

 中谷さんは、そんな努力をするよりも、本当に自分の好きなことを探すことを努力せよとおっしゃっています。
 
 実用的か、利益になるかは、関係ありません。
 とにかく、好きなことをとことんすべきです。

 どんなことでも、極めていくうちに、新たな道が切り拓かれる。
 人生とは、そんなものです。

 何よりも大きいのは、好きなことをしている間は、とても“幸せ”だということ。

 好きなことをする時間を、できる限り、多く持つ努力。
 それこそ、私たちがすべき、本当の“努力”です。

 人生を輝かせるために、今日も、“努力”していきたいですね。

(↓気に入ってもらえたら、下のボタンを押して頂けると嬉しいです)
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です