本一冊丸かじり! おいしい書評ブログ

本を読むことは、心と体に栄養を与えること。読むと元気が出る、そして役に立つ、ビタミンたっぷりの“おいしい”本をご紹介していきます。

【書評】『望んでいるものが手に入らない本当の理由』(心屋仁之助)

 お薦めの本の紹介です。
 心屋仁之助さんの『望んでいるものが手に入らない本当の理由』です。

 心屋仁之助(こころや・じんのすけ)さん(@kokoroya)は、著名なセラピストです。
 心理療法・NLP(神経言語プログラミング)を取り入れた独自手法でのセラピーを展開されています。

「欲しいものを手に入れるために、いちばん効果的な方法」とは?

 欲しがっても手に入らないという「もがき」を繰り返す。
 そんな体験を続けた心屋さん。

 今までの努力は、欲しいものを手に入れないために、いちばん効果的な方法だと気づきます。
 それまでの努力と逆の方法、「欲しいものを手に入れるために、いちばん効果的な方法」を試み始めると、効果はてきめんに表れ、「欲しい」と思っていたものが、次々と手に入るようになります。

 心屋さんは、この体験を踏まえて、「何かがうまくいっていない」「何かが手に入っていない」としたら、そのためにやっている努力はすべて「逆なのだ」と強調します。

 本書は、欲しいものを手に入れるためにいちばん効果的な方法、『「いままでと逆」をする方法』をまとめた一冊です。
 その中からいくつかピックアップしてご紹介します。

スポンサーリンク
[ad#kiji-naka-1]

片方を拒否すると、片方も逃げていく

 心屋さんは、◉「欲しいもの」と▲「欲しくないもの」のリストを書き出しすることを勧めています。
 このリストの◉と▲はセットです。
 例えば、

 ◉仕事をもっと楽にしたい ↔ ▲人に仕事を頼むのはイヤ
 ◉自分をもっと認めて欲しい ↔ ▲他人のことを認めるのはイヤ
 ◉「すごい!」と言われたい ↔ ▲失敗して、大したことがないと言われるのがイヤ

 というような具合です。

 ここから、自分の「欲しいもの」の対極に「欲しくないもの」があることに気がつきます。
 じつは、この対極にある「欲しいもの」と「欲しくないもの」は切り離せないもの。

 例えると、「コインの表裏」です。
「欲しいもの」が手に入らないのは、対極にある「欲しくないもの」を嫌っているから。

 心屋さんは、その「欲しくないもの」を「受け入れる」覚悟をした瞬間に、欲しいものが手に入ると指摘します。

 理屈では理解できたからといって、すぐには納得いかないのも当然ですよね。
 いままでイヤだからこそ、避けてきた。
 なのに、それを受け入れましょう。それをやりましょう、と言われても、そう簡単にはできないのもわかります。
 また、「受け入れる」ってどういうことなのかも、まだピンとこないと思います。
 僕の例で言うと――

▲人に仕事を頼むのがイヤ
→ 人に仕事を頼んでみた。つまり、自分が「できない」という弱みを見せた。

▲他人を認めたくない
→ 自分が嫉妬しているということを、本人に告白してみた。

▲誤解されることがイヤ
→ 誤解されたことを理解してもらおうとせず、誤解されたままにしてみた。

▲根掘り葉掘り聞かれるのはイヤ
→ 自分の失敗や恥ずかしいことを人に話すようにしてみた。

▲大したことがない、と言われるのがイヤ
→ 「じつは大したことないんです」「すごいと思われたいんです」と告白してみた。

 という感じです。
 いかがでしょうか。
「簡単じゃないですか」と言われる方もおられるかもしれませんし、「なんだ、大したことないじゃないか」と感じるかもしれませんね。
 でもこれは、僕にとってはいちばんの「欲しくないもの」を受けとった、瞬間でした。

 『望んでいるものが手に入らない本当の理由』 第1章 より 心屋仁之助:著 ぱる出版:刊

「欲しいもの」が手に入らない本当の理由。
 それは「欲しいもの」と対極にある「欲しくないもの」を遠ざけようとしてているから。

 無意識のうちに避けている「いちばんイヤなこと」は何なのか。
 それを探し出すことが「欲しいもの」を手に入れる最初のステップになります。

人生は、損をしたって構わない

 欲しくないものを「受け取る」。
 言葉では簡単ですが、実行するのはなかなか難しいものです。

 上手に「受けとる」ための秘訣は、『損をしても構わない』と覚悟を決めることです。

 拒否しないで受けとるということは、それをわざわざ手に入れるということではなく、ただそれを否定しないということです。
「そうなってもしょうがないか」
「損しちゃってもしかたないか」
 そう思ってしまうこと。
 何かにぶつかったときに、そんなふうに考えてみたり、自分の心にちょっと言い聞かせてみるだけでも、あなたの中の流れは変化していくはずです。
 だから、僕はいつも言っています。

「損しよう」

 このひと言につきるのです。
 出会いがない人は別れを。出会いが悪い出会いであるかもしれないことも受けとる。
 成功したい人は失敗することを。失敗して恥をかくことや、家族に迷惑をかけることも大歓迎だと思えるくらいに覚悟をする。そして実際にやってみる。
 そう思えるようになったら、結果として欲しいものが手に入ります。
 損すること、傷つくことも大歓迎。心配されること、異論を唱えること。できないやつが近くにいること。自分がケチであること。ネガティブな言葉やグチ。
 全部ウェルカム。よっしゃオッケー!
 そんなふうに思い切れたら、そしてやってみると、反対側はもれなくついてくる。
 もれなく。
 ワンセットなので、もれなくなんです。

 『望んでいるものが手に入らない本当の理由』 第3章 より 心屋仁之助:著 ぱる出版:刊

「損をしたくない」、つまり、「リスクを負いたくない」ということ。
 どんなことを始めるにしても、リスクはつきものです。

 お金も名声も信頼も愛情も、失うことを覚悟して初めて手に入ります。

「失敗しちゃいけない、損しちゃいけない」
 そう思っていると、身動きが取れなくなってしまいます。

「損しちゃってもしかたないか」
 それくらいの楽な気持ちで色々なことにチャレンジしたいですね。

過去の自分を拒否しないこと

「いまの自分から変わりたい」
 そう願う人には、強く願うほどおちいってしまう思考パターンがあります。

 それは、いまの自分を否定することで、未来の自分をつくろうとすることです。

 過去を否定すればするほど、望む未来は手に入りません。
 本当に欲しいものは、拒んだものといっしょに逃げていってしまうからです。

 過去はダメな自分。
 未来は「できる」自分。
 これがうまくいかない思考パターンなんですね。ダメな自分を否定すればするほど、対極にある、できる自分も打ち消すことになる。
「私、仕事できないんです」
「私、ミスばっかりなんです」
「私、勇気ありません」
「私、仕事をまかせてもらえません」
 そんな過去の自分を「ダメな自分」として否定してしまうから、仕事のできる自分も、ミスしない自分も、勇気のある自分も、信頼される自分も遠のいていくんです。そこに気づいて欲しいんです。

 何やっても叱られてばかり?
だったらまずは、ダメはダメで受けとる。だってダメなんですもの。それをダメじゃないようにしようとするから無理が出て苦しい。
 じつはダメでも人は認めてくれるし、ダメでもここにいていい。
 ダメでも人はちゃんと愛してくれるかも、ということを、一回信じてみてください。
 ダメをダメだと言っているのは自分だけだったりするのです。

 受け取りにくかった悪口もほめ言葉も、結局それは過去の自分なんです。
 過去を受け止めることでしか未来に進むことはできません。
 過去の自分も、いまの自分だって、けっこうがんばってる。そんな自分でいい。
 そう信じてみてください。

 『望んでいるものが手に入らない本当の理由』 第6章 より 心屋仁之助:著 ぱる出版:刊

「ダメな自分」と「できる自分」も、コインの裏表。
 長所と短所は、どちらかだけを認めようと思っても無理があります。

 どんなに頑張っても、自分以外の人間になれるわけではありません。
 過去の「ダメな自分」も今の自分の一部です。
 それを認めない限り、「できる自分」に気つくことはできません。

内向きの関心を捨てて、傲慢になってみる

 自信をもつためには、「強さ」を身につけなければならないと考えている人が多いです。
 逆に「不安」「失敗」「力不足」など、先にあなたの中の弱い部分を受けとることがいちばん大切です。

 その人はなぜ、自信を持てないのか。
 それは、自信を持つことに、恐れを感じているからなんです。
 自信が崩れるのが怖い。失敗して自信を失うのが怖い。口ほどでもない、と人に思われるのが怖い。
 そういった恐れが先に立っている状態なんですね。
 そして、自信が勝ち過ぎて、傲慢だと思われることすら恐れの対象になってしまっている。
 それは「そうするな」と言われてきたから。「いけない」と言われてきたから。
 だから、自信を持ちたいと思ったら、自分が傲慢になることを受けとってみる。
 それが特効薬になるんです。

 傲慢を受け取っても、あなたは絶対に傲慢になりません。
 強過ぎた恐れが中和されて、プラスマイナスゼロになるだけ。
 だから、もしあなたが自身を欲しいなら、安心して、どんどん傲慢になってください。
 一度、傲慢にふるまってみるだけでも、心は何かを感じとってくれると思いますよ。
 傲慢にひたりながら、「自信を持ってもいいんだ」と、自分を感じてみてください。

  『望んでいるものが手に入らない本当の理由』 第7章 より 心屋仁之助:著 ぱる出版:刊

 謙虚であることと、卑屈になることは違います。

 実力があるのに自信を持てない人は、自分を卑下し過ぎているということ。
 自信を持ちたいけれどそれ以上に、自信を失うのが怖いという状態です。

「傲慢にふるまっても、プラスマイナスゼロになるだけ」

 頭の片隅に入れておきたいですね。

スポンサーリンク
[ad#kiji-shita-1]
☆    ★    ☆    ★    ☆    ★    ☆

 本書は、「受けとる」ということがテーマです。
 いいことを受け取りたかったら、悪いことも同時に受け入れる覚悟が必要です。

 いいことと悪いこと、欲しいものと欲しくないもの。
 それらは表裏一体の関係。

 どちらか一方だけを受けとることはできません。
「受け入れる」ということは、悪いことも含めて、全部まとめてです。

 自分が望むような人生を手に入れるために、普段から意識していきたいですね。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です