本一冊丸かじり! おいしい書評ブログ

本を読むことは、心と体に栄養を与えること。読むと元気が出る、そして役に立つ、ビタミンたっぷりの“おいしい”本をご紹介していきます。

【書評】『1日1分で人生が変わるおなかもみ上げ』(永井峻)

 お薦めの本の紹介です。  永井峻さんの『1日1分で人生が変わるおなかもみ上げ』です。

 永井峻(ながい・たかし)さんは、整体師です。  神経解放(頭)、内臓調整(腹)、筋力回復(体)という3つのケアを柱とした整体サロン、トータルリチューニングを開院し、その院長を務められています。

すべては、「おなか」から生まれる

 ひどい頭痛、めまい、便秘、むくみ、冷え・・・・。

 そんな原因がはっきりしない不調で悩んでいる人は多いです。

 永井さんは、色々な健康法で効果がなかった症状でも、おなかをケアすることで、改善する余地がまだまだあると述べています。

 要するに、健康(カラダの調子)も、能力(頭の調子)も、魅力(美容)も、おなかが不調だと、全然発揮されません。ちょっと想像しただけでも、「だるくて、無気力で、頭が重くて、腰痛を感じているあなた」と、「そういう不調がないあなた」では、比較をするのもバカらしいぐらい、仕事の効率が違うはずです。おなかの調子が良ければ、あなたの実力の「発揮率(%)」がハネ上がるのです。

 心が落ち着き、やる気が安定、言葉に重みが生まれ、頭は軽快、目には力が宿り、イライラもクヨクヨもせず、発想が柔軟で、表情が明るく、フットワークは軽い・・・・・。持ち腐れていた宝物が、その輝きを取り戻すイメージです。その実力発揮率の差は、2倍以上と言っても、過言ではありません。

 もしも、3LDKの家を持っているのに、そのうちの1部屋とリビングがゴミで埋まって使えないとしたら、絶対に放置しないですよね? そんなバカげた状態はありません。でも、おなかの不調を放置するもったいなさは、それと同じぐらい重大なのです。快適性の低下、機能不全、余裕が持てない、見た目の悪さ、悪臭・・・・・。数え上げたら、キリがありません。

 だからこそ、この本を通して、おなかのケアを身に着けて欲しいと思います。ほとんどの深刻な病気はおなかに生じるものですから、病気の予防にももちろん有効です。大げさではなく、一生役に立つものだと信じて、この本を書きました。

『1日1分で人生が変わる おなかもみ上げ』 はじめに より 永井峻:著 自由国民社:刊

 本書は、「おなか」のケアの大切さを解説し、誰にも簡単にできる健康法「おなかもみ上げ」をわかりやすくまとめた一冊です。  その中からいくつかピックアップしてご紹介します。

スポンサーリンク
[ad#kiji-naka-1]

何をしても痩せない人の「メタボ4大法則」

 食べる量を減らしても、運動しても、体重が減らない。

 そんな悩みを抱える人は、多いのではないでしょうか。

 実は、その原因も「おなか」にある場合がほとんどだそうです。

 実は、何をしても痩せない人には、法則があるのです。その法則とは、運動不足やカロリー摂取量よりも、強い影響力を持っています。ダイエットにとっても、健康にとっても、とても大切な要素ですから、せひ知っておきましょう。

【メタボ4大法則】 1 消化系の調子が悪い(特に胃腸、肝臓、胆のう) 2 むくみや冷えがひどい 3 リンパ節が詰まっている(特に股関節にある、鼠径リンパ) 4 血行が悪い

 そして、これらの4つの要素は、互いに関係し合っています。その悪魔のような仕組みが、どうなっているかというと・・・・・

▶リンパ節が詰まる→▶ゴミ(老廃物)がたまってむくむ→▶血行が悪くなる→▶体温を運べないために冷える→▶体の冷えを防ぐために、脂肪をつけようと脳が判断し始める&▶血行不良と冷えのために、内臓機能が落ちる→▶消化能力が落ちる→▶栄養吸収力も、脂肪を溶かす力も落ちる→▶食欲が異常になり、脂肪も付きやすくなる→▶当然太りやすくなる→▶太ると、さらにリンパ節が詰まりやすくなる→▶振り出しに戻って再スタート。

 というように、負のループが相乗効果的に重なっているのです。とても怖いですね。

 この連鎖を止めない限り、ダイエットの成功が非常に難しいのは、簡単にイメージできることでしょう。食事を多少コントロールするぐらいでは、痩せないのは当然なのです。  しかし、裏を返せば、この連鎖を断ち、メタボの法則を脱出することこそが、確実に痩せるための最短ルートなのです。ビュンビュン吹き付ける向かい風の中で、もがくのはやめましょう。温かい追い風に押し出されてこそ、目的地にスムーズに近づけるというものです。

 おなかのケアが必須かつ有効な理由は、ここにもあります。おなかのケアには、消化のケアはもちろん、むくみや冷えの対策、リンパ節のケア、血行の改善まで、メタボの法則を乗り越えるのに必要な要素が、すべて含まれています。

『1日1分で人生が変わる おなかもみ上げ』 第1章 より 永井峻:著 自由国民社:刊

 根っこが弱っている木に、どんなに肥料や水をあげても、元気には育ちません。  木における「根」に相当する部分が、人の「おなか」になるわけです。

 体調不良を根本的に解決するには、「おなか」のケアが必要不可欠。  おなかをケアして、負のループを断ち切りましょう。

深い呼吸には、「おなかの弾力」が必要

「呼吸が深い人は、ストレスに強い」といわれます。

 そのため、さまざまな呼吸法が注目され、関連書籍もたくさん世に出ています。

 ただ、それらを試しても、苦しくなったりして、途中であきらめてしまう人も多いです。  それはなぜでしょうか。

 なぜこんなことになってしまうかというと、呼吸の準備(体勢)が整っていないからです。そして呼吸の準備とは何かというと、おなかに弾力があることなのです。

 あなたにも、「おなかがいっぱい過ぎて苦しい・・・・・」という体験が、きっとあると思います。あれは、おなかが大きく腫れてしまって弾力がないために、空気の出し入れに支障を来している状態なのです。
 同じように、むくんでいたり腫れていたりと、おなかの状態が悪いときには、肺の動きがさまたげられ、深い呼吸ができません。動かない壁を無理に押すようなものなので、苦しくなることさえあります。

 逆に、「トイレでガツンとおっきいのを出したら、スッキリした!」という体験も、あるのではないでしょうか。これは、弾力がある程度戻ることで、呼吸にも余裕(=弾力)が戻った状態です。それが、スッキリ感につながっているのです。余裕というのは、弾力のことなんでですね。

 つまり、ストレスに強くなるためには呼吸を深くすることが有効で、呼吸を深くするためには、おなかの弾力が必要というわけです。だからこそ、おなかの弾力全般を整える「おなかもみ上げ」には、ストレス対策の効果が大きく秘められているのです。また、胃腸の横隔膜を直接ケアし、肺のツボも刺激するように作られています。

 また、呼吸法を学ぶこことは違うメリットとして大きいのが、意識していないときの呼吸が「勝手に」深くなるという点です。学んだ呼吸法は、かなり長くやれば定着しますが、そこまでいける人は、ごく少数です。つまり意識して時間を取ったときだけ、深い呼吸ができるということです。

 もちろん、それでもやるだけの価値は、十分にあります。ただ、おなかをケアすることで呼吸を深くする場合は、意識も時間も関係なく、すべての呼吸、24時間の呼吸の質が、「自動的に」良くなってくれるのです。

 それは、「ストレスを感じたときは深呼吸しよう」という、事後対応的な使い方ではなく、自動的に深呼吸になっているから、そもそもイライラしにくいという、予防法的な身につき方を意味します。

 武器を持ったときだけ強いのではなく、素手でも強い男の方が魅力的ですよね。それと同じです。もちろん、そういう人が武器を持ったら鬼に金棒です。  つまり、おなかをケアした上で呼吸法もやれば、その効果はさらに倍増することになります。この快適さを想像してみると、なかなか魅力的ですよね。

『1日1分で人生が変わる おなかもみ上げ』 第2章 より 永井峻:著 自由国民社:刊

 深い呼吸を妨げているのは、「おなか」の弾力性のなさ。  意外な盲点ですね。

 過去に呼吸法に挑戦して挫折した人は、「おなか」を柔らかくしてから再チャレンジしてみしょう。

おなかのストレスを消す「おなかもみ上げ」

 永井さんが東洋医学、西洋医学、両者の良いところを取り入れ、おなか(内臓)が元気になるために必要なことをトータルで考えた方法が、「おなかもみ上げ」です。

【おなかもみ上げ】 ※寝ていても座っていても、ほぼ同じように行えます。 ■所要時間:1〜2分 ■代表的なメリット(改善要素)

  • イライラ、不安、やる気がない、集中力低下、覚悟、落ち着き、頭痛
  • 首肩のこり、背中のこりやハリ、腰痛、足腰や全身のだるさ・重さ
  • 内臓関係全般の疲労回復、病気予防、病気改善の速度向上(肺、心臓、肝臓、胆のう、胃、すい臓、小腸、大腸、腎臓、膀胱、子宮、卵巣、など)
  • 睡眠の問題(寝付きが悪い、途中で起きる、早朝に起きる、など)
  • 冷え、むくみ、血行、リンパ循環の改善
  • 元気、表情の良さ、声の深さや強さ、体力、精力などの活力全般
  • 美顔、美肌
  • 引き締め、ぽっこりおなかの改善

■準備 ※椅子に座った状態、または仰向けになって両膝を立てた状態で行う (重要なのは、股関節が折りたたまれて、おなかがゆるんでいる状態にすること)。

■やり方 1 おなか全体を手でさすっていく。  ①肋骨(あばら骨)の際のすぐ下のライン(左右)を10往復ずつ ※ヘソから頭方向・ナナメ外側に手を滑らせるとぶつかる壁が肋骨で、さするのはその壁際です。  ②股関節(コマネチ)のライン(左右)を10往復ずつ  ③おなか全体を、円を描くように10回転(おなかに向かって時計回りに)  ※①、2は左右同時に行います。

2 おなかの8エリアをポン、ポンともみ上げていく(重ねた両手の指で、押し上げる)。

 ①ヘソから右に指4本、下に指4本分  ②ヘソから右に指4本分  ③2から上に指4本分(肋骨近く)  ④ヘソから上に指4本分  ⑤4から左に指4本分の位置(肋骨近く)  ⑥ヘソから左に指4本分  ⑦6から下に指4本分  ⑧ヘソから下に指4本分

 ※手は、両手の指を第1関節くらいまで重ねて当てます。

3 おなか全体を、円を描くように10回転手でさする(おなかに向かって時計回りに)。

『1日1分で人生が変わる おなかもみ上げ』 第3章 より 永井峻:著 自由国民社:刊

図1 1 おなかもみ上げ のやり方① おなかもみ上げ 第3章
図1−2 おなかもみ上げ のやり方② おなかもみ上げ 第3章
図1.「おなかもみ上げ」のやり方
(『1日1分で人生が変わる おなかもみ上げ』 第3章 より抜粋)
 寝てても、座っていてもできる。  簡単で効果抜群の「おなかもみ上げ」。

 ぜひ、皆さんもお試し下さい。

巡りスイッチを入れる、「ふくらはぎエレベーター」

 ふくらはぎは、「第二の心臓」と言われるほど、血液循環において重要です。

 ふくらはぎをマッサージすることで、血行は目覚ましく改善されます。

【ふくらはぎエレベーター】 ※寝ていても座っていても、ほぼ同じように行えます。 ■所要時間:約1分 ■代表的なメリット(改善要素)

  • 冷え・むくみ(特に脚)の改善
  • 美脚効果
  • 全身の血行改善
  • 脚のだるさ・重さ

 ■準備  イスに座った状態、または仰向けで、ふくらはぎ(アキレス腱のあたり)を、反対側の膝の上に押し当てます。 ■やり方  膝でふくらはぎをこすり上げるように、上側の脚を30回スライドさせます。 (痛気持ちいい程度にやるのがコツ。筋肉や中の液体を上げていくイメージ)。 ■コツ

  • ふくらはぎを反対側の膝に当てて「こすり上げる」ようなイメージで、スイー、スイーともみ上げています。
  • 座っていても、仰向けでもできます。
  • 上げるときも下ろすときも、ふくらはぎは膝についていてOKです。ただ、下げるとき(ふくらはぎが上にズラされるとき)に、より強めになるように意識しましょう。
  • 気持ち良い場所を探しながら、ふくらはぎの中央だけでなく、その左右のラインも試しましょう。
  • 痛気持ちいい程度に行います。
  • 手が空いているときは、イラストのように両手で上側の脚の膝を支えながら行うと、動きが安定してやりやすくなります。

『1日1分で人生が変わる おなかもみ上げ』 第4章 より 永井峻:著 自由国民社:刊

図2 ふくらはぎエレベーター のやり方 おなかもみ上げ 第4章
図2.「ふくらはぎエレベーター」のやり方
(『1日1分で人生が変わる おなかもみ上げ』 第4章 より抜粋)
「ふくらはぎエレベーター」には、血行を改善させると同時に、リラックス効果もあります。

 毎晩、布団に入ったとき。  それに、毎朝、目が覚めたとき。

 布団の中で「ふくらはぎエレベーター」をやってから起きる。  それを習慣にすれば、毎日を軽快に過ごすことができそうですね。

スポンサーリンク [ad#kiji-shita-1] ☆    ★    ☆    ★    ☆    ★    ☆

 永井さんは、おなかが変われば、「自分」が自然と変わっていくことで、「他人」も「今」も、ひいては「未来」も、良い方向に変わっていくとおっしゃっています。

 何が起きても動じず、泰然自若としている。  そんな様子を、「肚が据わっている」と表現します。

 これは、単なる比喩表現ではなく、実際におなか(内臓)がしっかりしていることを示しているのでしょう。

 おなか(内臓)は、身体的な健康だけでなく、精神的な健康の根源でもあります。  何よりも大切にして、ケアすることが重要ですね。

 永井さんが提唱する「おなかもみ上げ」は、誰でもどこでも、簡単にできる究極の健康法です。  皆さんも、ぜひ、マスターして、人生を変えてみてはいかがですか。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ(←気に入ってもらえたら、左のボタンを押して頂けると嬉しいです)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です