本一冊丸かじり! おいしい書評ブログ

本を読むことは、心と体に栄養を与えること。読むと元気が出る、そして役に立つ、ビタミンたっぷりの“おいしい”本をご紹介していきます。

【書評】『2022―これから10年、活躍できる人の条件』(神田昌典)

 お薦めの本の紹介です。
 神田昌典さんの『2022―これから10年、活躍できる人の条件』です。

 神田昌典(かんだ・まさのり)さんは、経営コンサルタント、作家です。

「10年後、活躍できる人材」とは?

 神田さんは、最初に、以下のように述べています。

 可能性を閉じるシナリオを選ぶか、開き続けるシナリオを選ぶか。
 私たちは困難にぶちあたったとき、その恐怖に圧倒され、自分を手放し、可能性を閉じてしまいがちだ。
 だが、決して、あなたは、可能性を閉じるシナリオを選んではならない。
 自分が選択する未来が、現実となる。だから、どんな困難にぶちあたっても、あなたが未来への扉を開き続けられるように―不安がかき消され、行動をかきたてられるような―強い未来を、私は、この国に宣言しよう。

  『2022―これから10年、活躍できる人の条件』 はじめに より  神田昌典:著  PHP研究所:刊

 神田さんは、これからの10年で、世界は生まれ変わる。その中で、日本は非常に重要な役割を果たせる立場にあると述べています。

 その根拠とは、何でしょうか。

スポンサーリンク
[ad#kiji-naka-1]

 神田さんは、日本の近代史を調べ上げ、その周期性に注目します。
 そして、「日本の歴史は70年周期で繰り返している」と結論付けます。

 日本が太平洋戦争に破れたのが、1945年。
 その約70年前の1877年に、明治維新の最後の動乱である西南戦争が起こっています。

 とすると、次の新たな歴史サイクルが始まるのは、太平洋戦争から70年後、2015年前後となります。 

 確かに言えることは―過去の歴史サイクルと同様、私たちは2015年までに「圧倒的な欠落」に気づくだろう、ということだ。
 2015年には、私たちには、何もないことを知ることになる。
 いったい、何がないのか?
 おそらく人間の心について、そして人間の可能性について、何も知らなかったことにはじめて気づくのだと思う。この「圧倒的な欠落」を埋めるために、次の歴史サイクルが本格的にはじまることになる。
 欠落を埋めていくために、明治維新以降は、ヨーロッパがモデルとなった。
 終戦以降では、アメリカがモデルとなった。
 ところが、今回の歴史の転換では、日本には、まったくモデルがない。
 それは、なぜならーおそらく日本が世界のモデルになるからである。

  『2022―これから10年、活躍できる人の条件』 第1章 より 神田昌典:著 PHP研究所:刊

「圧倒的な欠落」とは、具体的に何で、どのようなことが起こるのでしょうか。
 
 神田さんは、一例として、『「会社」という組織の価値の喪失』を挙げ、2024年位には今の会社という概念自体が寿命を迎えると指摘します。

 以上、2024年に向けて「会社」という組織がどのような変容を遂げるのか、について考えていくと、それは「会社」という存在が消えてなくなるというよりも、「器」にとらわれない社会がはじまると言っていい。企業であろうと、NPOだろうと、行政機関だろうと、もしくはまったく別の、新しい「器」を使いこなす社会ができあがるということなのである。
同じ未来を見ている者同士が、国境を超え、「器」にとらわれず、柔軟につながり合うネットワークを形成していく。その働き方は、定住することがないという観点から、多分に遊牧民的であろう。このような働き方が求められるように、世界はなっていく。

 『2022―これから10年、活躍できる人の条件』 第4章 より  神田昌典:著  PHP研究所:刊

 「器」にとらわれず、柔軟につながり合うネットワーク 。
 それが、これからの組織の主力となっていくということです。

これから、個人として必要となる能力は?

 これからの時代、個人に必要とされることは、何でしょうか。
 カギになるのは、「エクス・フォメーション」という概念です。

 エクス・フォメーションとは、本などで得た情報を、自分なりの考えや意見として外部に発信することです。

 シンプルに言えば、検索できない答えに価値があるのだ。
 私はこの変化を、情報化時代から、知識創造時代へのシフトと呼んでいる。
 時代の転換点では―世界中で、いままで人類が直面したことがない問題が、無数に生じてくる。そうした問題に対して、誰も考えもしなかった視点で、効果的な解決策を着想できるか? 1を10にするだけでなく、0から1を生むことができるか。自らの経験や知識そして人脈を動員し、解決策を実行、結果を出せるか。
 こうした個人の内なる気づきを世界に向けて表現し、さまざまな社会問題を解決してく知識創造を加速できるのが、エクス・フォメーションなのだ。

 『2022―これから10年、活躍できる人の条件』 第5章 より  神田昌典:著  PHP研究所:刊

 神田さんは、さらに、エクス・フォメーションを行った人たちを中心に、さまざまな人同士が共鳴し合い、フェイスブックなどのSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)でつながり、社会的問題を解決していくために連携しはじめると、現実も変化しはじめると述べています。
 
 このような社会変革を、「トランス・フォメーション」といいます。

 このような動きは、まだ目立っていません。
 しかし、みえないところでは、すでに起こっています。

 その動きが今後、加速していき、既製組織の受け皿になる。
 それは、大いにありえることです。

スポンサーリンク
[ad#kiji-shita-1]
☆    ★    ☆    ★    ☆    ★    ☆

 最後に、神田さんは、以下のようにおっしゃっています。

 いま日本は、一時的に、挫折している。
 このまま死を迎える病人のように、未来が見えなくなっている。
 しかし、だからこそ、こうして、ひとりひとりが辛さを超えて、希望が分かち合える新しい世界へと、私たちは導かれていく。

 2022年。
 遠い先のように思えるが、たった10年。日本の歴史からいえば、ほんの一瞬だ。
 その一瞬のために、僕らは命を燃やせるか。

  『2022―これから10年、活躍できる人の条件』 第5章 より  神田昌典:著  PHP研究所:刊

 本書に書かれていることのどの程度が、現実に起こるかは、誰も分かりません。
 しかし、方向性は間違っておらず、かなりの確率で実現するのではないでしょうか。

 もしかしたら、この本に書かれている以上の変化が、起こる可能性もあります。

 この本を読んでショックを受け、不安になる方も多いかもしれません。

 そこで更に落ち込んで、歩みを止めてしまうか。
 刺激を受けて、命を燃やして、更に前に進もうとするか。

 どちらを選ぶかが、これからの社会で活躍していけるかの分かれ目になります。

 もう、学歴も、会社も、関係ない。
 私たちは、そんな時代に足を踏み入れています。

 本書は、そんな先の見えない時代の一つの羅針盤になります。

(↓気に入ってもらえたら、下のボタンを押して頂けると嬉しいです)
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です