本一冊丸かじり! おいしい書評ブログ

本を読むことは、心と体に栄養を与えること。読むと元気が出る、そして役に立つ、ビタミンたっぷりの“おいしい”本をご紹介していきます。

【書評】『一生お金に困らない人の運の習慣』(松永修岳)

 お薦めの本の紹介です。
 松永修岳先生の『一生お金に困らない人の運の習慣』です。

 松永修岳(まつなが・しゅうがく)先生は、経営コンサルタントです。
 医学・占い・風水・心理学など多くの学問を学ばれ、自ら厳しい修行を重ねられ、“幸せとは何か”を研究し続けられています。

“一生お金に困らない”ための方法とは?

「一生お金に困らない」

 とても、魅力的で、興味を引く、本のタイトルです。
 しかし、中身は、お金のことにとどまらず、もっと大きなテーマで書かれています。

 “一生幸せに暮らす人の運の習慣”というタイトルの方が、ふさわしいかもしれません。

 松永先生は、自身の研究の成果から、「ラック・マネジメント」という、独自の分野を開拓しました。

 つまり、『“運の良さ”は自分で管理出来る』ということです。

 これからは、「運」という目に見えないエネルギーの存在の重要性が、ますます高まっていきます。

「運」というと、自然現象のようにコントロールができないものと考えている方が多いのではないでしょうか・・・。しかし、実は「運は、自分自身でマネージメントする」ことができるものなのです。
(中略)
 私は、この考え方を「ラックマネジメント」と名づけ、「運」を科学的に管理し、鍛え、高めていく方法論を独自に編み出しました。この「ラックマネジメント」の考え方を人生設計などに組み込んでいくことが、これからは「幸福な人生」を送るための必須条件なのです。
 
  「一生お金に困らない人の運の習慣」 はじめに より  松永修岳:著  中経出版:刊

 松永先生は、運を上げるには“脳内ホルモン”を意識的に活用する必要があると指摘します。

 脳内ホルモンを意識的に活用していくことで、「運」もそれに比例して高まって行くことが、科学的にもわかってきました。左記のような相関関係が、人の行動や心の状態と、ホルモン、そして、それぞれの種類の「運」との間にあるのです。

    1.迎運  アドレナリン  行動力
    2.招運  ドーパミン   イメージ脳、チャレンジ脳
    3.育運  セロトニン   共感脳、人脈力
    4.開運  アセチルコリン 認知機能、ひらめき
    5.幸運  エンドルフィン 幸福脳
    6.強運  ノルアドレナリン 仕事脳
 
  「一生お金に困らない人の運の習慣」 はじめに より  松永修岳:著  中経出版:刊

 幸せに生きるために、運を上げていく。
 その方法とは、どのようなものでしょうか。

 松永先生は、以下のように述べています。

 混迷・混乱した社会状況の中で、私たちが「お金に困らず」幸せに生きる条件とは何でしょうか。
 私は「財(経済運)」「体(健康運)」「心(精神運)」の3つを得ることだと考えています。

 財とは、わかりやすくいえば「お金」です。これには「仕事」も含まれます。
 体とは、身体と心、両方の健康増進のことです。
 心とは、人間性や考え方など、自分自身の心の管理能力といったことを指します。

  「一生お金に困らない人の運の習慣」  第1章 より  松永修岳:著  中経出版:刊

 本書は、“財・体・心”3つの運を鍛えるための、具体的な方法についてまとめた一冊です。
 その中からいくつかピックアップしてご紹介します。

スポンサーリンク
[ad#kiji-naka-1]

運は「ためる」より「使う」を意識する

 では、運を「ため込みすぎ」ではいけないとすると、幸運を長く維持するのにはどうしたらいいでしょうか・・・。

 それには、「運を使っていく」ことが大切です。

「ためること」よりも、「使うこと」を意識することが、運をマネージメントする際には、まず覚えておいていただきたいことです。
 ただし、ここで注意してほしいのが、使うのは「自分のため」ではなく、「他人のため」「世の中のため」にです。なぜなら、自分のためだけに一生懸命使うのは、ためていることとあまり変わらないからです。

  「一生お金に困らない人の運の習慣」 第1章 より  松永修岳:著  中経出版:刊

「お金」が上手に巡ってくる人とは、「お金はありがたいもの」「お金はすばらしい」「お金が大好き」と本心から思い、それをはっきりと公言できる人です。
「一生お金に困らない人」になれるのは、こういう人たちです。
 なぜなら、彼らはお金に愛されているからです。
 私は、お金は「生き物」と同じだと考えています。お金は単なる「モノ」ではなく、「思い」をもっているのもです。したがって、自分のことを大切にしてくれる人に近寄ってきて、そうでない人からは遠ざかっていきます。 

  「一生お金に困らない人の運の習慣」 第2章 より  松永修岳:著  中経出版:刊

「目的」と「目標」の違い

 ここでしっかりと定義しておきたいことがあります。それは、「目的」と「目標」という言葉の違いです。
 この2つは似ているようでも、その意味は微妙に異なります。
「目的」とは、自分が生きていくための「方向」です。
「目標」とは、その目的の場所にいち早くたどり着くために、そのつど、設定する課題です。
(中略)
 これは、お金もうけという「目標」はあるものの、自分が生きていくための明確な「目的」がない状態なので、運のアップダウンに振りまわされてしまいます。
 私たちは、「これを実現するために生きる」という方向性が定まると、自分でも信じられないくらいのパワーが出ます。これは、皆さんご自身も経験されていることではないでしょうか。

  「一生お金に困らない人の運の習慣」 第4章 より  松永修岳:著  中経出版:刊

 他にも、「なるほど!」と納得する文章が多く、とても参考になりました。

スポンサーリンク
[ad#kiji-shita-1]
☆    ★    ☆    ★    ☆    ★    ☆

 運は、偶然の産物ではなく、本人の意識や心掛け次第で、いくらでも上げていくことができる。

 松永先生のご意見には、私もまったく同感です。

 “ツイている人”、“運のいい人”は、それなりの考え、それなりの信念を持っています。
 本書は、それを科学的、医学的に裏付けしてくれました。
 
 まず、“習慣”、“考え方”を変えること。
 そうすれば、脳の中が変わります。

 具体的には、分泌される脳内ホルモンの種類と量です。
 皆さんも、ぜひ、トライしてみてくださいね。

(↓気に入ってもらえたら、下のボタンを押して頂けると嬉しいです)
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です