本一冊丸かじり! おいしい書評ブログ

本を読むことは、心と体に栄養を与えること。読むと元気が出る、そして役に立つ、ビタミンたっぷりの“おいしい”本をご紹介していきます。

【書評】『未来を動かす』(ダリル・アンカ、安藤美冬)

 お薦めの本の紹介です。
 ダリル・アンカさんと安藤美冬さんの『未来を動かす バシャールが新たに語る、「最高の人生」にシフトする方法。』です。

 ダリル・アンカ(Darryl Anka)さんは、チャネラーです。
 宇宙存在「バシャール」のメッセージを、世界に広げる活動をされています。

 安藤美冬(あんどう・みふゆ)さん(@andomifuyu)は、フリーの作家、コメンテーターです。
 執筆活動や商品企画、イベント出演など、幅広くご活躍されています。

あなたの人生が、今、大きく動きだす!

 安藤さんの対談相手である「バシャール」とは、ダリル・アンカがチャネラー(媒介者)となり、呼び出される宇宙意識のことです。

 安藤さんが、初めてバシャールを知ったのは、2007年。
 前年に、心身の不調のため、会社を半年間休み、職場復帰したばかりの頃でした。

 ワクワクすることをやりなさい。
 あなたが生きる目的は、最大限に自分自身を生きることです。

 バシャールが語りかけてくるシンプルな言葉は、仕事や人間関係にまつわる不安の中で溺れそうになっていた当時の私に、ある種のインパクトを与えてくれました。
 その言葉はどれも、本質的で、知性的で、そしてとても力強いものに感じられました。

 宇宙意識なんていうものは、にわかには信じられませんでしたが、本を読んでいる間は、まるで、「時空を超えた賢人」というような大きな存在に包まれている感覚を覚えたのです。

 あれから10年。会社員生活で格闘していた20代も、30歳で独立をしたときも、ただただ走り続けてきたこの数年間も、ずっと、「最大限に自分を生きる」というバシャールの言葉に支えられてきました。

 本書を手にとったあなたが、バシャールの存在を信じるかどうかは、どちらでも構いません。
 もし、バシャールのメッセージになにか共感するものがあるとしたら、大切なのは、それをどう生かすかだと思うからです。
(中略)
 バシャールが言うには、この本の全体的なテーマは「変容」だそうです。つまり、本書を手にしたということは、あなたの人生が今、大きく動きだすタイミングにきているということです。どうかリラックスして、楽しんで読み進めてみてください。

 準備はいいですか?

『未来を動かす』 まえがき より ダリル・アンカ、安藤美冬:著 ヴォイス:刊

 本書は、安藤さんとダリルさんがチャネリングするバシャールの、3日間の対話を収録した一冊です。

 日にちごとに大まかなテーマは、以下のように設定されています。

  • 1日目・・・「仕事とお金」
  • 2日目・・・「パートナーシップ」
  • 3日目・・・「人生全般」

 その中からいくつかピックアップしてご紹介します。

スポンサーリンク
[ad#kiji-naka-1]

永遠不変な「人類共通のテーマ」は3つ

「本書を手にしている読者に、共通したテーマは?」

 安藤さんの、上記のような問いに対して、バシャールは、以下のように答えます。

バシャール 地球上の皆さんにとって共通のテーマで、もっとも一般的なのが、「変容」の3大テーマです。それは、「制限のある状態から自由へ」、「暗闇から明るいところへ」、「ネガティブからポジティブへ」です。
 一人ひとりがその変容を、本人の事情に合った独自の形で実行に移していくことになります。
 この本を読む人は、それぞれ自分なりにこの本を解釈し、本人の人生のテーマ、チャレンジ、探求したいことに応じて、自分なりに変容を実行していくでしょう。そして、人類に共通している変容のテーマは、物質次元の自己からの狭い視点ではなく、偉大な存在としての自己からの広い視点を思い出していくことです。
(中略)
安藤 ありがとうございます。
 変容といえば、2017年1月20日、私たちの対談の最終日にトランプ新大統領の就任式があります。その偶然に大きな意味を感じています。
 トランプ大統領が率いるアメリカ、そして世界はこれからどのように変わっていくのでしょうか?

バシャール いろいろな方向に変わっていきます。
しばらく前に、2016年の秋にすべてが変わるということを私たちはお伝えし、今、皆さんはそれを目の当たりにしています。
今、皆さんは、まったく予期していなかった出来事が起きたことで、たくさんの並行現実(パラレルリアリティ)へ枝分かれしているのを目撃しています。これは、特定の期待を抱くことから人々を解放することへつながります。このことで人々は、起きてほしい出来事が起きること許せるようになり、自分が行きたい方向へ行けるようになります。
皆さんは、さまざまな並行現実への枝分かれ(スプリッティング)を目撃しているのです。
分かりますか?

安藤 はい。おっしゃるとおり、去年の大統領選挙では多くの有権者やメディアの予想を裏切った形でトランプが当選しました。
(中略)
バシャール はい。これは、人々が現状維持から脱却するためにデザインされた出来事であり、人々が「今はなんでもおこりうるのだ」ということを理解するために起きたことです。
多くの人が、それまでは非常に穏やかな流れの川をボートで進んでいるような感覚を抱いていました。
今は突然の変化によって、急流を下っているように感じています。
しかし、この急流について理解していただきたいのは、急流を乗りこなす方法、バランスを保つ方法を知っていれば、溺れることなく、ずっと早く川を下れるということです。
今や人々はなんでも起きうることを理解したので、古い現実から解き放たれたのです。
ポジティブな形でエネルギーを使えば、行きたい方向へ早く行けます。
新しく大統領になる人物は、ある種、先住民の文化に存在しているトリックスター(訳注:trickster。神話や物語の中で、神や自然界の秩序を破り、物語を引っかきまわすいたずら好きとして描かれる者のこと)のようなエネルギーを持っています。
トリックスターは古い期待から人々を解放する役割を持っています。一時的には、状況が不透明であるという感覚を抱かせますが、本当に望むことを選択し、本当に望む方向へ進めるチャンスを与えてくれる存在です。
新しく大統領になる人物は、自分がそのような役割を果たすことを理解していませんが、それが彼の役割です。
これが分かると、新しいチャンスをとてもパワフルに活用することができるのです。
なぜなら、多くの人がありえないと思っていたことが起きたとき、本当になんでも起こりうることに気づくからです。すると、あなたの現実はさまざまなものに対してひらかれていきます。

『未来を動かす』 Session1 Ⅰ より ダリル・アンカ、安藤美冬:著 ヴォイス:刊

 これまでの常識では考えられなかったことが、どんどん現実化する。
 私たちは、まったく新しい並行現実(パラレルリアリティ)の世界を生きているということですね。

 トランプ大統領の誕生は、その象徴のような出来事です。

 このような激動の時代を生きるためには、どうしたらいいのでしょうか。

 バシャールは、起きた変化に対して恐怖心からネガティブに反応してしまう代わりに、自分の状態をポジティブに保つことだと述べています。

 変化はピンチではなく、チャンス。
 そんな意識をつねに持っていたいですね。

自分の人生を最大限に生きるための「3つの公式」

 今、私たちが生きている、並行現実の世界。
 そこでは、あらゆる可能性が、同時に並行して、存在しています。

 ただ、実際に体験するのは、自分が選んだ状態(ステート)の波動にあった現実だけです。

 現実を、ポジティブな方向へ変える。
 それには、自分自身の波動を上げることが大切です。

 バシャールが、波動を上げるための一番シンプルな方法として挙げているのが、次の「3つのパートからなるフォーミュラ(公式)」です。

「もっともワクワクすることを、能力の限り追求し、結果にまったく執着しないこと」

バシャール(前略)
なぜこれが一番簡単かというと、このフォーミュラを行っているとき、あなた本来の波動にもっとも近い状態になるからです。
最高にワクワクしていることをしているとき、あなたは自分の本当の波動を体現しています。
能力の限り情熱を実行に移すことが、自分の本当の波動を知るための、物質次元における積極的なコミットメントなのです。
このコミットメントによって、必ずしもなにが自分にとって最良の結果なのか、肉体レベルの意識(フィジカルマインド)は、実は分かっていないことに気づくでしょう。同時に、高次レベルの意識(ハイヤーマインド)にまかせれば、自分に必要な結果がもたらされることを理解するでしょう。肉体レベルの意識は、なにがベストかを分かっているつもりですが、それは違います。
3つのパートからなるフォーミュラを実行に移していくと、シンクロニシティが働いて、さらに情熱に基づいて行動し続けるためのチャンスがもたらされます。
そのときに、さきほど話しをしたタイミングの原則が働きます。
フォーミュラの内容は以上です。もっとも効果的で、もっともシンプルです。
皆さんに必要なのは、それだけです。

『未来を動かす』 Session1 Ⅰ より ダリル・アンカ、安藤美冬:著 ヴォイス:刊

 普遍的な真理ほど、簡潔に表現されるものです。
 バシャールの「フォーミュラ(公式)」も、まさにそうですね。

「もっともワクワクすることを、能力の限り追求し、結果にまったく執着しないこと」

 ぜひ、頭に刻み込んでおきたいですね。

「批判する側」と「される側」は同じ要素を持つ写し鏡

 上司の立場にある人が、言うことをきかない部下を否定する。
 政治家に対する批判記事を読む。

 そのように、私たちは、直接的、間接的に、自分以外の誰かを批判してしまいがちです。

 安藤さんの「それはなぜか?」の問いに、バシャールは以下のようにアドバイスします。

バシャール 批判することは、ニュートラルに状況を判断できていないこととは限りません。
もしかしたら、上司が嘆いているとおり、部下が本当に仕事に集中していないのかもしれません。状況を理解するためには、批判そのものより、批判にまつわるネガティブなエネルギーに気がつき、それを取り除くことです。
状況をニュートラルに把握できれば、不平不満を言わずにすみます。上司が部下をインスパイアするようなポジティブな行動をとる、あるいは、部下本人がもっと喜んで働けるような別の仕事に就く、といった対応をすることができます。
これで質問の答えになっていますか?

安藤 はい。そして、誰かをなにかのきっかけで批判するのをやめたときには、いったいなにが起きるのでしょうか?

バシャール インスピレーションによって、人が喜びを見つけられるよう建設的にサポートできるようになるでしょう。相手がなぜそうしてしまっているのか、あるいはするべきことをしていないのか、状況をニュートラルに理解できるようになるからです。
すでにお伝えしたように、誰かを批判するときには、多くの場合、批判している人物の中に怖れがあります。通常、誰かのなにかを批判しているときは、本人の中にも同じ要素があるのです。
つまり、批判をやめるということは、自分についての怖れを持つ必要がなくなるということです。

さきほどの上司と部下の例でいいますと、上司がまったく批判をしていない場合、このような発言になるでしょう。
「君は、もう少し効率的に、あるいは、ハッピーに仕事ができると思う。その手伝いをさせてくれ」。

安藤 なるほど(笑)

バシャール 逆に怖れから叱ったり、責めたりしている場合には、こんな発言になるでしょう。
「君は仕事を十分にやっていない!」それは、上司自身が十分に仕事をやれていないことを怖れているのです。上司の管理能力不足で、部下の成果が上がらず、それが上司の評判に響いていると思っているのです。
つまり、上司自身の仕事ぶりが十分でなく、自分がクビになるかもしれないと怖れているので、部下をサポートする代わりに叱ってしまうのです。これは怖れにいる状態と、慈悲のある状態の違いです。

『未来を動かす』 Session1 Ⅱ より ダリル・アンカ、安藤美冬:著 ヴォイス:刊

 誰かを批判すること。
 それは、すなわち、批判の対象となる部分が、自身の中にも存在することを示しています。

 さらに、「自分自身も、そうなって(そうして)しまうかもしれない」という〈恐れ〉が、批判の根本にあるということですね。

 人を批判することは、結局、自分自身を批判することと同じ。

 批判ではなく、より建設的なアプローチをするよう、心掛けたいですね。

「傾向」は変えにくいが「訓練」は変えられる

「出会いがない」
「気の合う異性の相手が見つからない」

 そう嘆く人は、非常に多いです。
「婚活」という言葉も、すっかり定着してきました。

安藤(前略)
ソーシャルメディアによって、リアルに加えてオンライン上でも出会いの機会は増えていますが、恋人ができない、結婚ができないという男女は増える一方です。なぜでしょうか? 出会い方に期待しすぎているからですか?

バシャール そうです。

安藤 たとえば、お見合いや人の紹介など出会い方に期待することなく、やりたいことに打ち込んでワクワクしていれば、シンクロニシティによっていろんな出来事が起こってくる。そしてさらに起きた出来事にポジティブな意味づけをしていく・・・というような一連の流れが大切なんでしょうか?

バシャール そうですね。それがフォーミュラの3番目です。
自分の能力の限りに行動する、これが2番目です。そしてどんな展開になるのか、どんな結果になるのかにまったくこだわらない。必要なことが起きてくるのをただ見ていればいいのです。
日本語だと韻(いん)を踏まないのですが、覚えておくといい文章があります。
Negative insistence causes resistance. (ネガティヴ インスタンス コーズィス レジスタンス)「ネガティブなこだわりは、抵抗を生む」ということです。

安藤 一方で、結婚はしたいけれど恋愛は面倒くさいという人も若者世代を中心に増えていると言われています。恋愛に時間をかけずにすぐに結婚したい、という人をどう思いますか?

バシャール それは、その人によります。繰り返しますが、その人の行動が情熱からきているのか、不安からきているのか、そこを見る必要があります。
自分の好きなもの、嫌いなものを知ることに問題はありません。それは自分にとってなにが真実で、なにが真実でないかというニュートラルな観測といえるでしょう。
そのことと、情熱から行動している、不安から行動しているのとは別です。
若い人たちの間でこういう傾向があると言われましたが、tendency(傾向)ではなく実際は、training(訓練)、そのようにしつけられたということです。
傾向というと、それは習慣になっている、決まったパターンであって、本人も他の選択ができないということになります。しかし、そのようにしつけられた(trainingされた)だけだと分かると、変えられます。

安藤 これは定義の話ですか?たとえば、問題をchallenge(挑戦)と言うような。

バシャール そうです。tendency(傾向)というと、自分の意志とは無関係に起きてしまう、自分では変えられないことになります。しかし、実際はそうではありません。
たとえば、習慣という言葉を、「自分ではどうしようもできないもの」と言い換えるとします。なぜなら習慣とは、自分でも知らない間にやってしまうことだからです。
逆に、自分でやっていることの自覚がある場合は、習慣ではなく、「選択している」ということです。

『未来を動かす』 Session2 Ⅱ より ダリル・アンカ、安藤美冬:著 ヴォイス:刊

「結婚相手が見つからない」という悩みが、解消されない。
 それは、「見つからない」という、ネガティブな事実にとらわれているから。

 探すのを止めたとき、探していたものが見つかる。
 それは、モノだけではなく、すべてに当てはまります。

「ネガティブなこだわりは、抵抗を生む」

 情熱を持って、ポジティブに、結果にこだわらない。
 その姿勢を持って生きることが、結局は、すべての問題を解決するカギになります。

スポンサーリンク
[ad#kiji-shita-1]
☆    ★    ☆    ★    ☆    ★    ☆

 私たちは、「並行現実(パラレルリアリティ)への枝分かれ」を、現在進行形で体験しています。

 バシャールは、2016年秋から始まった、この歴史的な大変革は、ワクワクする度合いによって乗り込む電車が変わることを意味する、と説明します。

 つまり、自身の波動のレベルにより、まったく違う世界を生きるということです。

 波動レベルの違う者同士は、離れていきます。
 波動レベルの同じ者同士は、近づいていきます。

 バシャールは、2017年、電車は以前より離れており、さらに離れ続けるだろうと指摘します。

 自分は、どんな人生を送りたいか。
 自分は、どんな人たちと暮らしたいか。
 自分は、どんな仕事をしたいか。

 最終的な決断を下すべきときが、訪れたということ。

 乗りたい電車に乗るためのチケット。
 それは、「フォーミュラ(公式)」に従うことです。

「もっともワクワクすることを、能力の限り追求し、結果にまったく執着しないこと」

 バシャールの教えてくれた「未来を動かす」力で、望む人生を自分自身の手で切り開きたいですね。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ(←気に入ってもらえたら、左のボタンを押して頂けると嬉しいです)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です