本一冊丸かじり! おいしい書評ブログ

本を読むことは、心と体に栄養を与えること。読むと元気が出る、そして役に立つ、ビタミンたっぷりの“おいしい”本をご紹介していきます。

【書評】『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』(小林弘幸)

 お薦めの本の紹介です。
 小林弘幸先生の『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』です。

 小林弘幸(こばやし・ひろゆき)先生は、メンタルトレーニングがご専門の医師です。

「病気になりやすい人」と「なりにくい人」の違いは?

 病気になりやすい人と、病気になりにくい人。
 両者では、何が違うのでしょうか。

 小林先生は、それは自律神経系の働きの差だと述べています。

 結論から申し上げると、私が注目しているのは、「自律神経系」(以下、自律神経)と呼ばれるものです。
 この分野の研究が進むにつれ、これまで謎とされてきたさまざまな症状の原因が、どうやら自律神経のバランスが崩れたことにあるのではないかということが、わかってきたのです。
(中略)
 この自律神経の働きが、私たちの健康に大きな影響を及ぼしていることが、近年、明らかになってきました。

  『なぜ、「これ」は健康にいいか?』  はじめに から  小林弘幸:著  サンマーク出版:刊

 自律神経は、意識と無関係に動く器官をコントロールしている神経の総称です。
 例えば、呼吸や心臓の鼓動などですね。

「交感神経」と「副交感神経」のバランスが大事!

 自律神経は、さらに2つの系統に分かれます。

「交感神経系」「副交感神経系」です。

 交感神経が体を支配すると、アクティブな状態となります。
 副交感神経が体を支配すると、リラックスした状態となります。

 体がもっともよい状態で機能するのは、交感神経も副交感神経も両方高いレベルで活動している状態のときです。

 交感神経と副交感神経の働き。
 そのバランス悪いと、体調が悪くなりやすいということです。

 では、どういうときに人は病気になりやすいのでしょうか。
 結論をいうと、交感神経活動レベルが異常に高く、副交感神経活動レベルがきわめて低いときです。この状態が持続すると、体のあちこちに不調が現れ、病気になってしまうのです。
 逆の場合、つまり、副交感神経活動レベルが高くて、交感神経レベルが低すぎる場合は、うつ病の傾向にあると思います。
 そして、交感神経も副交感神経も活動レベルが低い場合は、疲れやすく、やる気も起きない状態で、健康状態はよくもなく、悪くもなくといったところです。
 
  『なぜ、「これ」は健康にいいか?』  はじめに から  小林弘幸:著  サンマーク出版:刊

 今の社会は、過剰なストレス社会です。
 なので、交感神経が過剰に働いている人がとても多いです。

 本書は、副交感神経の働きをいかに上げればいいか、呼吸の方法、運動の方法、生活習慣などについてまとめた一冊です。
 その中からいくつかピックアップしてご紹介します。

スポンサーリンク
[ad#kiji-naka-1]

副交感神経の働きを活発にするには?

 副交感神経の働きを、活発にする。
 そのためのキーワードは、「ゆっくり」です。

 つまりは、「副交感神経を高い状態に保つこと」が健康な人生を生きることにつながり、自分の能力を最大限に発揮できるように導いてくれるのです。
 では、どうすれば副交感神経を高くすることができるのでしょう。
 大きく分ければするべきことはたった二つです。
 一つは副交感神経を下げてしまうことをやらないこと。
 もう一つは、副交感神経が上がることを積極的に行うことです。
 そして、この二つに共通するキーワードこそが、実は「ゆっくり」なのです。

  『なぜ、「これ」は健康にいいか?』 第1章 から  小林弘幸:著  サンマーク出版:刊 

 現代人は、何かと忙しい日常になりがちです。
 だからこそ、つねに心に余裕を持って過ごしたいものです。

 それが、心身の健康への第一歩でもあります。

スポンサーリンク
[ad#kiji-shita-1]
☆    ★    ☆    ★    ☆    ★    ☆

 最後に、小林先生は、東日本大震災に寄せて、以下のようにおっしゃっています。

 日本には「備えあれば憂えなし」という諺がありますが、私は今回の地震の影響を目の当たりにして、この「備え」とは、たんあんるモノやお金のことをいっているのではないのではないか、ということを強く感じました。
(中略)
 本や電気のない状態でどうやって調理するのか、道がまともに走れない状態でどうやって車を動かすのか。ましてや平常心を失っているともなれば、次に自分がどうすべきか、的確な判断を下せるはずがありません。
 そう考えると、本当に必要な「備え」とは、まさしく平常心そのものだといえるのではないでしょうか?

  『なぜ、「これ」は健康にいいか?』 おわりに から  小林弘幸:著  サンマーク出版:刊

 震災への備えは、モノではなく、“心の持ちよう”が第一です。

 いい加減な情報に、いちいち惑わされない冷静さは、必要不可欠。
 みんなが冷静でいれば、食べ物や水の買い占めみたいな、バカげたことは起こりません。

 震災に強い社会は、震災に強い心から。

 皆さん、日々の“備え”をしっかりしましょう。

  (↓気に入ってもらえたら、下のボタンを押して頂けると嬉しいです)
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です